賃貸借契約時の必要書類とは?準備しておくべきものを3つご紹介
賃貸借契約をおこなう際にどのような書類が必要になるのかわからないと契約時に困ってしまいます。
事前に必要書類を準備しておくと賃貸借契約がスムーズにおこなえるため、安心できるでしょう。
今回は賃貸借契約時の必要書類についてご紹介していきます。
賃貸借契約時の必要書類①印鑑証明
賃貸借契約の必要書類のひとつに印鑑証明があります。
なぜ、印鑑証明が必要になるのでしょうか。
本来、賃貸借契約時に契約者本人の印鑑証明の提出は必要ありません。
しかし、不動産会社がリスクを避けるために提出をお願いする場合があるため、印鑑証明を提出するケースが多くあります。
また、保証人になる場合には実印と印鑑証明の提出が必要です。
万が一、賃料が滞納されている場合などに保証人に対応してもらえるため、提出が必要になります。
印鑑証明書を取得するためには、事前に印鑑登録をしておかなければなりません。
登録したい印鑑と、本人確認書類、登録費用の準備し、自治体の窓口で登録が可能です。
登録が完了したら、市区町村より印鑑証明書を発行してもらうことができます。
印鑑証明書の発行は窓口でおこなわれるため、直前ではなく余裕をもって準備しましょう。
賃貸借契約時の必要書類②戸籍謄本
賃貸借契約時には戸籍謄本が必要になるのでしょうか。
戸籍謄本は必要書類には含まれません。
しかし、不動産会社によっては必要書類に含まれている場合があるため注意が必要です。
戸籍謄本の提出は人権侵害に当たる可能性があることから提出することが減ってきました。
提出が必要な場合は、身辺調査がおこなわれ、戸籍が旧部落であるなどといった場合には差別的な扱いを受ける可能性もあるので注意が必要です。
戸籍謄本の発行は、こちらも役所の窓口や郵送で発行することが可能です。
賃貸借契約時の必要書類③住民票
住民票は住民票がある地域に居住している方の公的な証明書のひとつです。
そのため、賃貸借契約時には免許証などと合わせて住民票の提出が必要になります。
住民票の発行は、役所の窓口へ行く、代理人に取得してもらう、夜間窓口を活用する、郵送手配するといった方法があります。
契約時に必要になるため、契約することが決まったら余裕をもって準備しておくと良いでしょう。
まとめ
賃貸借契約時の必要書類で準備しておくべき書類についてご紹介してきました。
事前に必要書類を準備しておくと、用意をし忘れるといった失敗を防ぐことができるでしょう。
実際に賃貸借契約をおこなう際に、余裕をもって書類の準備をおこないスムーズに契約できるように備えておくと良いでしょう。
大阪市浪速区、中央区、西区などで賃貸物件をお探しの方は、私たち株式会社マストにおまかせください。
お客様のニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓