賃貸物件はできるだけ綺麗に使用して、補修費用がかからないようにしたいものです。
壁に画鋲を刺してもいいのか、またどの程度であれば原状回復に影響がでないのか判断に困ります。
本記事では、賃貸の壁に画鋲を使用していいのか、また原状回復や画鋲に代わる代用品などをご紹介します。
賃貸物件の壁に画鋲を使用してもいいのか?
まず、賃貸借契約の条件として義務付けられている「原状回復」について確認しましょう。
国土交通省が公表しているガイドラインによると、普通に暮らしていれば付いてしまうであろう傷や汚れについては、大家さんが負担して修繕することになっています。
画鋲を使用していいのかといった疑問については、この場合生活しているとできる傷の範囲で考えられるため問題ないでしょう。
しかし賃貸借契約書の中に、画鋲の使用を禁止する項目がある場合は、修繕費を負担することになるためご注意ください。
大家さんと認識のズレが起きないように、心配な場合は問い合わせてみると良いのではないでしょうか。
賃貸物件の壁の画鋲の跡!原状回復ガイドラインに引っかかる?
原状回復のガイドラインとは国土交通省が公表している、賃貸を解約する際に費用負担の部分において、一定の定義を示したものとなります。
この内容によると普通に生活していると発生してしまう、小さな壁の穴、壁の日焼け、電化製品による黒ずみ、家具による凹みなどは大家さん負担になると考えて良いでしょう。
また入居者の負担となる可能性があるものは、タバコによる壁の黄ばみ、落書きなど故意に汚したもの、結露やカビなどが挙げられます。
さらに画鋲の穴と似ているのですが、釘やネジによる目立つ穴も入居者負担となる可能性が高いのです。
壁の下地にまで達するような大きな穴には、気を付けましょう。
賃貸物件の壁の画鋲の跡!画鋲の代用品となるアイテム
小さな穴は問題ないと言われても、目立たないか気になるものです。
そんなときに画鋲の代用品として、使用できるとても便利なアイテムがあります。
どこの家庭にもあるホッチキスの芯は、画鋲の針より細く穴が目立たないため、賃貸物件の壁におすすめです。
また紙などの重さのほとんどないものは、マスキングテープを使いおしゃれに飾ることが可能です。
さらに100円均一などで売られている、壁紙が剥がれないタイプの両面接着シートも使用できます。
テープ類は壁に穴をあけることなく使用できるため、原状回復の心配はないといえるでしょう。
まとめ
賃貸物件で画鋲を使用していいのか、また代用品や穴を空けない方法についてご紹介しました。
トラブルが起きないよう入居時の契約書をよく読み、内容に沿って使用するようにしましょう。
また代用品を上手く利用して、修繕費をかけないようにすることも可能です。
賃貸物件の契約をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
大阪市浪速区、中央区、西区などで賃貸物件をお探しの方は、私たち株式会社マストにおまかせください。
お客様のニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓