通学などの事情で、高校生から一人暮らしを検討するケースも少なくありません。
しかしながら、高校生でも賃貸借契約が可能なのか、疑問に感じている方もいるでしょう。
そこで今回は、高校生でも一人暮らしが可能なのか、問題点や契約までの流れもあわせて解説します。
一人暮らしを検討している学生は、ぜひ参考にしてください。
高校生でも一人暮らしは可能なのか
結論からいうと、高校生であっても一人暮らしはできます。
ただ、法律上では、未成年が賃貸物件へ入居する際に単独で契約を結ぶことは禁じられているので、注意が必要です。
なお、民法改正によって2022年の4月1日以降は18歳未満が未成年者とされてはいるものの、高校生では十分な収入が見込めないため18歳以上でも親の同意を求められます。
親の同意がなければ、高校生で入居審査にとおるのは困難です。
また、公立高校に通っている場合には、特別な事情がない限り、親が同意してくれたとしても一人暮らしは難しいでしょう。
多くの公立高校は自治体が運営しており、住民税を納める自治体の学校への入学が前提です。
そのため、保護者と本人が同住所に居住していることを入学の条件として定めている場合がほとんどです。
高校生が一人暮らしをする問題点
高校生の一人暮らしでは、保護者の許可を得るのが難しいのが問題点です。
保護者の許可と言っても口約束では効力がないため、正式な同意書に署名してもらう必要があります。
保護者が一人暮らしにあまり賛成していない状況では、同意を得るのが難しいでしょう。
また、金銭的な負担が大きいのも問題点と言えます。
学校に通いながら空いている時間をアルバイトに費やしても、一人で生活費と家賃を賄っていくのは困難です。
そのような生活を続けていると、結果的には学校生活にも支障がでる恐れもあります。
そして、トラブルに一人で対処しなければならない点にも注意が必要です。
近くに家族がいないため、万が一の事態でもすぐに相談したり、助けを求めたりできません。
高校生が一人暮らしをする際の契約までの流れ
高校生の一人暮らしは、まず親の許可を得たうえで同意書を作成します。
許可を得られたら、生活費や家賃などの出費を確認して、予算に合わせた部屋を探しましょう。
住みたい物件が決まれば、大家さんへ高校生が一人暮らしをする旨を伝え、了承が得られたら賃貸借契約を結びます。
のちのトラブルを避けるためにも、高校生であることをきちんと伝えておくのが大切です。
まとめ
以上、高校生の一人暮らしについて解説しました。
高校生でも一人暮らしは可能ですが、親の同意や金銭的な負担など問題点も多いです。
高校生が入居する場合には、まずは親から許可をもらい、大家さんの承諾をもらったうえで契約を結ぶのが一連の流れです。
大阪市浪速区、中央区、西区などで賃貸物件をお探しの方は、私たち株式会社マストにおまかせください。
お客様のニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓