賃貸物件を契約する際はさまざまな制約が付けられるため、壁に穴を開けるDIYは原則としてできません。
しかしホームセンターなどで売られているディアウォールを使えば、壁に穴を開けることなく簡単に棚をDIYできます。
今回はディアウォールとはどんなものなのか、簡単な作り方とあわせてご紹介します。
賃貸物件のDIYに便利なディアウォールとは
ディアウォールとは、壁に穴を開けることなく突っ張り棒のように柱を設置し、棚などを作れるアイテムです。
壁に沿った天井部分と床部分にパッドと呼ばれるケースを置き、ここにワンバイフォーまたはツーバイフォーの木材を差し込んで使います。
ディアウォールを使って設置した木材には自由にネジを打ち込め、賃貸物件の壁に直接穴を開けることなくDIYの選択肢を増やせて便利です。
▼この記事も読まれています
マンション・アパートにおすすめのバルサン!種類や使用方法などをご紹介
賃貸物件のDIYに便利なディアウォールの種類
ディアウォールは商品名であり、現時点で販売されているのは、レギュラータイプとシンプルタイプの2種類です。
レギュラータイプは丸みを帯びたデザイン、シンプルタイプは直線的なデザインなので、お部屋の印象に合わせて選びましょう。
それぞれにツーバイフォー対応・ワンバイフォー対応の商品があり、カラーはホワイト・ライトブラウン・ダークブラウン・ブラックの4種類です。
また、ディアウォールによく似たウォリストやラブリコといった商品も販売されています。
それぞれデザインや耐荷重性などが異なりますので、ご自身の部屋に合った商品を選んでDIYを楽しみましょう。
▼この記事も読まれています
おすすめの部屋の方角とは?東西南北のメリットやデメリットについてご紹介
賃貸物件でもDIYは可能!ディアウォールを利用した棚の作り方
ディアウォールのように便利なアイテムが登場したことで、賃貸物件でもDIYがしやすくなりました。
ディアウォールのほかに電動ドライバー・メジャー・棚受け・柱棚板として使う木材などを用意すれば、簡単に棚を作れます。
まずはメジャーを使って天井までの高さを測り、購入する木材のサイズを選びましょう。
次に天井と床部分にディアウォールを設置して、これに噛ませるように2本の木材を壁に立てかけて設置します。
2本の木材に適度な幅を設け、必要な高さに合わせて木材の内側に棚受けを留め付けします。
最後に、棚受けの間に棚板を載せればおしゃれな棚の完成です。
▼弊社が選ばれている理由はスタッフにあります
スタッフ一覧
まとめ
ディアウォールを使えば賃貸物件の壁に穴を開けることなくDIYを楽しめます。
この記事では簡易的な棚の作り方をご紹介しましたが、本棚や洋服・帽子掛けなどアイデア次第で使い道はさまざまです。
ぜひディアウォールを活用しながら、賃貸物件でもおしゃれなDIYにチャレンジしてみてください。
大阪市浪速区、中央区、西区などで賃貸物件をお探しの方は、私たち株式会社マストにおまかせください。
お客様のニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓