賃貸オフィスの契約を検討していませんか?
実は天井の高さを意識しないと、社員が働きにくくなったり、既存の家具を破棄しなければならなくなるかもしれません。
本記事では、賃貸オフィスの天井高とはなにかやどれくらいが丁度良いか、考えるときの注意点をご紹介します。
天井高とはなにかと賃貸オフィスで与える影響
天井高とは、床から天井までの高さのことです。
天井から梁が出ていたり、上げ底の床になっていたりすることがあるので、どの場所も一定ではありません。
ゆえに、場所によって家具を設置できない事態が発生することがあります。
また空間全体の雰囲気やイメージ、広さの感じかたに影響するため、働きやすいオフィスをつくるには重要な要素です。
たとえば天井が低ければ圧迫感があり、高ければ開放感があるものの、高すぎると不安を感じることもあります。
このように空間の感じ方に影響するため、働きやすさや仕事の効率に直結します。
そのため、賃貸オフィスを契約する前に物件の天井高をチェックすることが必要です。
▼この記事も読まれています
賃貸オフィスにロビーは設置するべき?メリットとデザインについて解説
賃貸オフィスの天井高はどれくらいが丁度良いのか理由とともにご紹介
賃貸オフィスの天井高は、最低でも2.6mで2.7m以上が理想です。
その理由は、天井の高さが職場の居やすさに影響するからです。
たとえば天井が低いと圧迫感があるため、あまり親しくない方とは距離を取りたくなり、集中力も下がります。
一方で天井が高ければ、よりクリエイティブな発想ができるようになります。
だからといって、高すぎても居心地はよくありません。
たとえば、床の面積が200㎡未満であれば2.6mでも十分で、200〜1000㎡であれば2.6〜2.9mが丁度よく、1000㎡であれば3m以上ないと圧迫感があります。
そのためどれくらいの天井高にするかは、床面積に伴った選び方をするのがおすすめです。
▼この記事も読まれています
抵当権付きの貸事務所とは?借りるときの注意点もご紹介!
賃貸オフィスの天井高を考えるときの注意点
賃貸オフィスの天井高を考える際には、注意点もあります。
1つ目は、新たにOAフロアを導入しようと検討している場合です。
OAフロアをつくるとほかの床よりも高くなるため、その部分は天井が低くなってしまいます。
2つ目は、仕事の効率に与える影響で、天井が低いと圧迫感があるため、仕事の効率が落ちてしまいます。
また、このような環境でずっと仕事をしていると気づかないうちにストレスをため込んで、閉所恐怖症となる危険性があります。
だからといって、天井を高くすれば良いわけではありません。
天井が高すぎても落ち着かなかったり、空調の効率が下がったりします。
そのため、考える際は床の面積や人数に気を付ける必要があります。
▼この記事も読まれています
フリーランスが事務所可物件を借りるメリット・デメリットをご紹介!
まとめ
賃貸オフィスの天井高は、働きやすさや居心地に大きく影響します。
高さは最低でも2.6mで、2.7m〜2.9mが理想です。
ただし、床面積や人数によって丁度良い高さは変わるので、それらの要素ともよく相談して決めましょう。
大阪市浪速区、中央区、西区などで賃貸物件をお探しの方は、私たち株式会社マストにおまかせください。
お客様のニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓