4人家族向けの間取りを比較!間取り別の特徴をご紹介!の画像

4人家族向けの間取りを比較!間取り別の特徴をご紹介!

4人家族向けの間取りを比較!間取り別の特徴をご紹介!

4人家族で新しい住まいを探すときは、ライフステージの変化に対応できる間取りを選ぶ必要があります。
間取り選びを誤ると、リラックスできるはずの自宅でストレスを感じてしまうため、まずは4人家族にはどのような部屋が向いているのかを知ることが大切です。
そこで今回は4人家族向けの間取りである2LDK、3LDK、4LDKを比較しながらそれぞれの特徴をご紹介します。

株式会社マストへの問い合わせはこちら


4人家族向けの間取りを比較①2LDK

2LDKは、10畳以上のリビングダイニングキッチンに居室が2部屋付いているのが特徴的な間取りです。
3LDKや4LDKと比較すると家賃も安く抑えられ、物件の選択肢も多いメリットがあります。
リビングダイニングキッチンをおもに家族で過ごす空間として使い、残りの2部屋を寝室や仕事部屋に活用するなど住む方のライフスタイルに合わせた使い方ができます。
テレワークをしている方や音に敏感な方は、部屋がリビングと離れて独立している物件がおすすめです。
リビングと居室をつなげられるタイプの物件では扉を開放してひとつの広い部屋として使うことも可能で、まだ個室が必要ない年齢の子どもがいる方にも向いています。
とくに乳幼児は自宅で遊ばせる時間が長くなりやすく、リビングが広いと遊ぶのに充分なスペースを確保できます。

▼この記事も読まれています
マンション・アパートにおすすめのバルサン!種類や使用方法などをご紹介

4人家族向けの間取りを比較②3LDK

3LDKは、10畳以上のリビングダイニングキッチンに居室が3部屋付いているのが特徴的な間取りです。
広さが60~80㎡程度の物件も多く、一般的に4人家族でも過ごしやすい間取りとして人気があります。
部屋数が多く、将来的に子ども部屋を作りたい、子どもが増えるのを見越した間取りに住みたいと考えている方におすすめです。
とくに子どもが異性同士の場合は部屋を分けるケースが多く、3LDKであれば子どもの性別や年齢に合わせて部屋を使い分けられます。
夫婦の寝室や仕事部屋としても使えるほか、洋服が多い家庭ではファミリークローゼットに活用するなど収納部屋としての使い方も可能です。

▼この記事も読まれています
おすすめの部屋の方角とは?東西南北のメリットやデメリットについてご紹介

4人家族向けの間取りを比較③4LDK

4LDKは10畳以上のリビングダイニングキッチンに居室が4部屋付いているのが特徴的な間取りで、2LDKや3LDKよりもさらにゆとりのある使い方ができます。
居室が4部屋あれば家族全員に個室を割り振ることも可能で、とくに通勤や通学の時間に差があって生活リズムがそれぞれ異なる家庭にもおすすめです。
夫婦それぞれに個室が必要ない場合、余った部屋はゲストルームや収納部屋、趣味の部屋としても使えます。
ただし2LDKや3LDKと比べると物件数が少ないため、エリアが地方や郊外に限られてしまう可能性があります。
広さがあるぶん家賃も高くなるため、将来的に部屋を持て余してしまわないか、通勤や通学が不便にならないかなどをじっくり検討することが大切です。

▼この記事も読まれています
ワンルームの特徴やよくある悩みとは?レイアウトのコツも解説!

4人家族向けの間取りを比較③4LDK

まとめ

4人家族で住みやすい物件を探すには、それぞれの生活スタイルをイメージして最適な間取りを選ぶことが大切です。
現在の生活だけを意識すると部屋数が足りなかったり多すぎたりするため、未来の生活にも目を向けて考えましょう。
大阪市の賃貸マンションのことならマストがサポートいたします。
お客様のニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。

株式会社マストへの問い合わせはこちら