賃貸物件を選ぶ際にフローリングの洋室を選ぶ方が多くなっており、和室を選ぶ方は年々減りつつあります。
しかし、和室には洋室にはない良さがあり、存分に活かすことでいっそう暮らしやすさが増すでしょう。
そこで今回は、和室のメリットとデメリット、古い和室をおしゃれに見せる方法をご紹介します。
古い和室をおしゃれに~和室のメリットとは~
和室とは床に畳が敷かれ、収納として押入れがあり、建具に襖や障子が使われている部屋です。
賃貸物件では必ずしも襖や障子があるとは限りませんが、畳は和室には欠かせません。
実は畳には大きなメリットがあるのです。
畳はそのまま座ったり寝転んだりしても、冷たく感じることがなく、体も痛くなりにくいのがメリットです。
疲れを感じたときに、そのまま床にごろんと転がってリラックスでき、癒しを感じることもできるでしょう。
また、畳の原料であるイグサのにおいにもリラックス効果が期待できます。
くわえて、イグサには調湿効果もあり、室内の湿度に応じて湿気を吸ったり出したりしてくれるので、常に室内の湿度を快適な状態に保ってくれるのです。
また、押入れは洋室のクローゼットよりも収納力があるため、多くの物を収納でき部屋が広く使えます。
▼この記事も読まれています
マンション・アパートにおすすめのバルサン!種類や使用方法などをご紹介
古い和室をおしゃれに~和室のデメリットは?~
快適な畳ですが、実は傷が付きやすくお手入れが大変という側面があります。
うっかり飲み物をこぼしてしまうと染み込んでしまい、カビなどの原因になったり張り替えが必要になったりすることがあります。
また、重い家具を置くとへこんでしまうなど、傷みやすいのもデメリットです。
アレルギーを持っている方にとっては、ダニも気になるところでしょう。
和室のある賃貸物件は、床は畳なのに窓にはカーテンがついているなど室内に統一感がなく、野おしゃれに見えにくい点もデメリットに挙げられます。
▼この記事も読まれています
おすすめの部屋の方角とは?東西南北のメリットやデメリットについてご紹介
古い和室をおしゃれに見せる方法は?
和室に使われている畳は、ラタンのような自然素材ととても相性が良いのでおすすめです。
ラタン以外にも、自然を感じられる素材を使った家具を取り入れるとおしゃれに見えます。
インテリアを照らす照明にも気をつかうとおしゃれな部屋が演出できるでしょう。
スタンド照明や間接照明を使って室内に適度な陰影を出すことで、部屋の雰囲気が良くなります。
窓にカーテンを付ける場合は、明るい色やはっきりした色のものは避け、和の雰囲気に合った色を選びましょう。
古い和室にカーテンではなく、ウッドブラインドやスクリーンにするのもおしゃれな方法です。
▼弊社が選ばれている理由はスタッフにあります
スタッフ一覧
まとめ
畳や押入れといった和室の特徴とも言えるものには、日本の生活習慣や気候に合ったメリットがあります。
賃貸物件の和室でも照明や家具にひと工夫すると、洋室とは違ったリラックス空間になるので、おしゃれにアレンジして個性的な部屋にしてみましょう。
大阪市浪速区、中央区、西区などで賃貸物件をお探しの方は、私たち株式会社マストにおまかせください。
お客様のニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓